委嘱婦人学級(読み)いしょくふじんがっきゅう

世界大百科事典(旧版)内の委嘱婦人学級の言及

【婦人学級】より

…家庭婦人を対象とした社会教育は第2次大戦前から盛んであったが,戦後の昭和20年代に,女性の社会的地位の向上と新しい家庭生活の担い手としての自覚を促す学級形式の婦人教育が,婦人学級,婦人教養講座,生活学級などの名称で始められるようになった。また,文部省は1956年度から婦人学級の普及発達のために委嘱婦人学級の制度を設け,市町村に事業費補助を行っている。全国で約1万5500学級が開設され,約66万人の女性が参加しているが(1992),1983年時点と比較すると,ほぼ半減している。…

※「委嘱婦人学級」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む