世界大百科事典(旧版)内の婺州の言及
【金華】より
…後漢に長山県が置かれ,三国呉に東陽郡が設けられその中心となった。それ以後,金華郡,婺州(ぶしゆう)と名称が変更され,県も隋代に金華となった。八咏楼,天寧寺などの名所のほか,市の北には道教の洞天の一つとされる金華山(北山,標高1308m)があり,石灰岩質のため双竜洞・氷壺洞・朝真洞などの鍾乳洞がある。…
※「婺州」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...