学校給食臨時施設方法(読み)がっこうきゅうしょくりんじしせつほうほう

世界大百科事典(旧版)内の学校給食臨時施設方法の言及

【学校給食】より

…日本の学校給食は,1889年山形県鶴岡町で貧困児童に昼食を与えたことに始まる。1932年には,就学奨励や体位向上の見地から文部省訓令〈学校給食臨時施設方法〉が公布され,政府も学校給食にのりだした。第2次世界大戦を境に学校給食は救貧から教育の一環へと転換するが,国際公教育会議が採択した〈学校給食および衣服に関する勧告第33号〉(1951)は,子どもの身体的および知的人格的発達の観点から,学校給食の普及整備を各国に勧告している。…

※「学校給食臨時施設方法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む