学童嗄声(読み)がくどうさせい

世界大百科事典(旧版)内の学童嗄声の言及

【声帯結節】より

…表面の色調は周囲の正常粘膜のものとほとんど変わらないことが多く,通常は声帯ポリープとは肉眼所見からも区別される。また,幼児あるいは学童で声を乱用する場合にもみられ,これらは学童嗄声(させい)あるいは小児結節と総称されることがある。不適切な発声法や過度の発声が誘因とされているが,ある程度,結節が固定したものでは,手術的に除去することが必要である。…

※「学童嗄声」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む