宇佐美興屋(読み)ウサミ オキイエ

20世紀日本人名事典 「宇佐美興屋」の解説

宇佐美 興屋
ウサミ オキイエ

大正・昭和期の陸軍中将 侍従武官長。



生年
明治16(1883)年1月27日

没年
昭和45(1970)年9月27日

学歴〔年〕
陸士卒,陸大卒

経歴
大正6年オランダ公使館付武官など欧州駐在、4年後帰国。軍務局騎兵課長、騎兵学校長など騎兵畑を歩み昭和9年中将。騎兵監、第7師団長を経て11年3月から侍従武官長。14年5月退任、軍事参議官

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む