宇宙開闢紀元(読み)うちゅうかいびゃくきげん

世界大百科事典(旧版)内の宇宙開闢紀元の言及

【ロシア】より

…このような妖精の存在は正教会によって承認されたわけではなかったが,庶民のレベルではキリスト教信仰と自然崇拝が無理なく融合していた。
【暦法,度量衡】

[宇宙開闢紀元]
 ロシアでは古くから太陽暦が用いられた。年代記に初めて採用された年の数え方は,ビザンティンの流儀にしたがってアダムの誕生を起点とするいわゆる宇宙開闢(かいびやく)紀元で,現代のキリスト生誕暦に5508を加えた数に等しい。…

※「宇宙開闢紀元」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む