宇部セメント製造(読み)うべせめんとせいぞう

世界大百科事典(旧版)内の宇部セメント製造の言及

【宇部興産[株]】より

…創業は,宇部炭田開発のため,渡辺祐策により匿名組合沖ノ山炭鉱が創設された1897年(1928年株式会社に改組)にさかのぼる。その後,炭鉱用機器の製作修理を目的とする匿名組合宇部新川鉄工所(1914年設立,17年(株)宇部鉄工所に改組),同鉱の石炭・粘土と付近に産出する石灰石を利用する宇部セメント製造(株)(1923),さらには,宇部炭の完全ガス化による硫安製造のために宇部窒素工業(株)(1933)が相次いで設立され,同一資本であるこれら4社が合併して1942年3月に宇部興産(株)が発足した。これが,多角経営に至る経緯である。…

※「宇部セメント製造」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む