宇都宮冬綱(読み)うつのみやふゆつな

世界大百科事典(旧版)内の宇都宮冬綱の言及

【筑後国】より

…1333年(元弘3)5月の鎮西探題北条英時討滅には,三原仏見,同種昭,同覚種,宮野教心,草野円心らの筑後の武士も参加した。
[南北朝時代]
 建武政権が成立すると守護には宇都宮冬綱が補任され,室町幕府下でもそれが継続した。1334年(建武1)に起こった規矩(きく)高政の乱の平定には,宮野寂恵,荒木家有らが馳せ参じた。…

※「宇都宮冬綱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む