宇都宮大明神(読み)うつのみやだいみょうじん

世界大百科事典(旧版)内の宇都宮大明神の言及

【猿丸大夫】より

…血が流れて水が赤くなったので赤沼,山を赤木山,麓の温泉を赤比曾湯と呼び,敵を討った場所であるため宇都宮という名ができたという。小野猿麻呂はのちに宇都宮大明神と崇められたという。この種の伝承は,猿丸を奉じた神職集団が,みずからの出自を誇示し伝播するところに生まれたものであろう。…

【二荒山神社】より

…正式名称は宇都宮二荒山神社。旧称宇都宮大明神。豊城入彦(とよきいりひこ)命,大物主命,事代主命をまつる。…

※「宇都宮大明神」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む