世界大百科事典(旧版)内の守護出銭の言及
【国役】より
…また大嘗会米(段銭)など諸国の公領・荘園への臨時課役は朝廷の実質的権限をにぎった幕府が漸次賦課するようになる。幕府はまた将軍・幕府の諸行事・事業のため臨時の賦課を守護に課したが(守護出銭),これもときに国役と称された。室町末期になると,幕府の臨時段銭が諸国に賦課されるようになる。…
※「守護出銭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
その議会の過半数には達しないが、議席数をもっとも多くもつ政党。...