世界大百科事典(旧版)内の安中忠政の言及
【安中[市]】より
…【有末 武夫】
[安中城下]
上野国の城下町,中山道の宿駅。1559年(永禄2)安中忠政が野尻(のじり)と呼ばれたこの地に城を構え,安中と改めた。1615年(元和1)井伊直政の長子直勝が3万石の城主として入封,城下町を形成するにあたり,町並み224間(403m)の伝馬宿を設けた。…
※「安中忠政」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...