世界大百科事典(旧版)内の安中町の言及
【板鼻】より
…宿の西端に接して碓氷川鷹巣(たかのす)の渡し場があったこともあって,一般旅人を対象とする大小54軒の旅籠屋が立ちならび,多くの飯盛下女を抱え,宿場町としては中山道上州七宿のうち第一のにぎわいをみせたという。1955年安中町(1958市制)に合併。【井上 定幸】。…
※「安中町」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...