《安土山屛風》(読み)あづちさんびょうぶ

世界大百科事典(旧版)内の《安土山屛風》の言及

【洛中洛外図】より

…以上3例は〈初期洛中洛外図〉と呼ぶことができるが,〈時〉を反映して以後の洛中洛外図は新しい展開を示す。 新たな表現は,時の最高権力を城郭に象徴するという方法で,その原型となったのは,信長が永徳に描かせてバチカンに贈った《安土山屛風》(片隻に安土城,片隻に安土市街が描かれた。未発見)であったと考えられる。…

※「《安土山屛風》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む