安晦軒(読み)あんかいけん

世界大百科事典(旧版)内の安晦軒の言及

【安裕】より

…朝鮮,高麗の文臣,学者。名は珦,字は士蘊。順興の人。李朝時代,王の諱(いみな)を避け安裕と呼ばれた。官は都僉議中賛に至る。忠烈王のとき,高麗儒学提挙となり,王に従って元の燕京(北京)に赴いたが,《朱子全書》を筆写して帰国し,朱子学を初めて朝鮮にもたらした。学校の整備など文教の振興に努力,晩年はつねに朱熹の像を飾って敬慕し,朱熹の号(晦庵)から1字とり晦軒と号した。諡号(しごう)は文成。【山内 弘一】…

※「安晦軒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む