安藤道足(読み)あんどうどうそく

世界大百科事典(旧版)内の安藤道足の言及

【美濃三人衆】より

…西濃三人衆ともいう。美濃西部に勢力をもった戦国武将稲葉伊予守良通(一鉄,1515‐88),安藤伊賀守守就(無用,道足,?‐1582),氏家常陸介直元(卜全,?‐1571)をさす。土岐氏,斎藤氏に仕えたと伝えるが,西濃地方に共同の独立的勢力を確立しており,1567年(永禄10)織田信長の岐阜攻略に内応して功を認められ,本領および杭瀬川以西の共同段銭(たんせん)徴収権などを安堵された。【勝俣 鎮夫】…

※「安藤道足」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む