安行式士器(読み)あんぎょうしきどき

世界大百科事典(旧版)内の安行式士器の言及

【真福寺遺跡】より

…埼玉県岩槻市真福寺にある縄文時代後期末から晩期前半の遺跡。綾瀬川渓谷の左岸,岩槻丘陵の小支谷の奥に西面し,台地上にある後期の貝塚と,西側裾部の沖積地にある晩期の泥炭層からなる。この時期の安行(あんぎよう)式土器の名称は,川口市(旧,安行村)猿貝貝塚に由来するが,土器型式の実態は1926年に大山史前学研究所が発掘調査し,甲野勇が報告した本貝塚の出土資料を標準とする。その後山内清男は,貝塚出土の安行2式と泥炭層出土の安行3式を後期と晩期に区別し,安行1式から安行3C式にいたる編年の基礎を築いた。…

※「安行式士器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android