完全工業簿記(読み)かんぜんこうぎょうぼき

世界大百科事典(旧版)内の完全工業簿記の言及

【工業簿記】より

… 企業規模が小さいために,原価計算を行わず工業簿記だけを採用する企業がある。このような工業簿記を商的工業簿記(あるいは不完全工業簿記)という。これは,原価計算の裏づけがなく,商業簿記を工企業に適用したにすぎないから,材料,仕掛品,製品の各勘定では,棚卸計算法により期間消費額のみが把握され,不完全な情報しか得られない。…

※「完全工業簿記」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む