世界大百科事典(旧版)内の宗像君の言及
【宗像氏】より
…筑前国宗像郡の宗像大社(現,福岡県宗像郡玄海町)の大宮司家。筑紫の豪族で大和朝廷と交渉のあった宗像君の子孫とされる。宗像君の出自については,大国主命の6世の孫吾田片隅命の子孫とする《新撰姓氏録》の説,天神の御子大海命の子孫とする《西海道風土記逸文》の説などがある。…
※「宗像君」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…筑前国宗像郡の宗像大社(現,福岡県宗像郡玄海町)の大宮司家。筑紫の豪族で大和朝廷と交渉のあった宗像君の子孫とされる。宗像君の出自については,大国主命の6世の孫吾田片隅命の子孫とする《新撰姓氏録》の説,天神の御子大海命の子孫とする《西海道風土記逸文》の説などがある。…
※「宗像君」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...