宗深(読み)そうしん

関連語 雪江宗深

世界大百科事典(旧版)内の宗深の言及

【雪江宗深】より

…室町時代の臨済宗の僧。摂津の生れで,俗姓は源氏,諡号は仏日真照禅師。はじめ京都建仁寺の五葉庵で文瑛禅師に師事したが,のち五山をはなれて,尾張犬山の瑞泉寺で日峰宗舜に参じ,さらに日峰の弟子義天玄詔に参禅してその法を継いだ。妙心寺塔頭(たつちゆう)養源院に住し,義天寂後細川勝元の帰依を受けて竜安寺の住持となり,1462年(寛正3)には大徳寺に奉勅入寺したが,義天の例にならって3日間で退いている。応仁の乱時には,丹波八木の竜興寺に逃れて学徒の指導を行い,乱後は妙心寺復興につとめ,77年(文明9)後土御門天皇より妙心寺再興の綸旨を得ている。…

※「宗深」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android