官房三課(読み)かんぼうさんか

世界大百科事典(旧版)内の官房三課の言及

【官房】より

…そのほか官房が担当する業務は,府省・庁・委員会によって多少異なるけれども,おおむね,人事,文書,予算会計,広報,統計,調査などに関する事務である。官房組織の基幹を構成するのが,人事・文書・予算会計を扱ういわゆる官房三課(秘書課・総務課・会計課または人事課・文書課・会計課)である。 官房を置いていない行政機関でも,これらの業務を担当する部門をもたないものはなく,総務局・部・課あるいは庶務課などの名称を付せられた官房組織を有することはいうまでもない。…

※「官房三課」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む