官林(読み)カンリン

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の官林の言及

【国有林】より

…林野庁管理の国有林は全国にまたがり,7森林管理局,98森林管理署,14森林管理支署に分かれて管理・経営されている(1999)。
[成立]
 国有林の呼称が使われはじめたのは1899年の国有林野法制定以降で,それまでは官林と呼ばれていた。官林の前身は近世幕藩の直轄林と村持入会林野のうち,〈官民有区分事業〉の結果官有となった山林である。…

【地主】より

…私的所持は中世土豪の系譜をひく旧型と,これが村持へ移行したのちに再び私的所持へ分解したものとに分類できる。明治初年の土地改革でまず御林と奥地未利用林が官林となり,社寺境外上地林からも官有地が生まれた。私的所持林野は従来からの持伝え地に至るまで大幅に私有権が認められた。…

※「官林」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む