定善(読み)じょうぜん

世界大百科事典(旧版)内の定善の言及

【観無量寿経】より

…その内容はふつう定散二善と呼ばれる。定善は13種の観法によって阿弥陀仏(無量寿)とその浄土を観想することで,散善は浄土に往生する9種の方法(九品)を述べる。特にその最下(下品下生)において,悪人が称名念仏によって往生することを説き,中国・日本の浄土教に大きな影響を与えた。…

※「定善」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む