定性的(読み)テイセイテキ

AIによる「定性的」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「定性的」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

研究の分析方法

  • この研究では、定性的なデータ収集方法を用いて、参加者の経験を深く理解します。
  • 調査結果を定性的に分析することで、数値では捉えきれない微妙な違いを明らかにします。
  • インタビューを通じて定性的なデータを収集し、パターンやテーマを抽出します。
  • 本研究の定性的分析により、消費者の潜在的なニーズを明確にすることができました。

製品の評価

  • 新製品のテストでは、ユーザーのフィードバックを定性的に収集し、改良点を探ります。
  • 顧客満足度調査では、定性的なコメントを重視し、具体的な改善策を見つけます。
  • 製品の使用感について、ユーザーからの定性的な意見を取り入れ、次回の改良に反映させます。
  • ユーザーレビューから定性的なフィードバックを分析し、サービス向上に努めています。

教育の評価

  • 授業評価アンケートでは、学生の定性的なフィードバックを集め、教育方法を改善します。
  • 教師のパフォーマンスを定性的に評価し、教育の質を向上させるための具体的なフィードバックを提供します。
  • 教育プログラムの効果を定性的に分析し、プログラムの改良に役立てます。
  • 学生の学習体験を定性的に評価することで、教育環境の改善点を明らかにします。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android