宛帯(読み)あておび

世界大百科事典(旧版)内の宛帯の言及

【帯】より

…石帯とは革帯が変化し形式化されたもので,平緒は太刀を佩用(はいよう)するための帯であった。公卿の平服である直衣(のうし)や狩衣(かりぎぬ),水干(すいかん),白張(はくちよう)などには共布(ともぎれ)の3寸幅の宛帯(あておび)が用いられた。 近世になってから,武士も庶民も日常小袖を着用するようになり,女性の場合と同様,男帯も機能だけでなく,装飾性をもあわせもったものに発達した。…

※「宛帯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android