宝唱(読み)ほうしょう

世界大百科事典(旧版)内の宝唱の言及

【高僧伝】より

…最初に編纂されたのは,中国の南朝梁の慧皎(けいこう)撰《高僧伝》14巻で,中国への仏教の伝来当初から6世紀初の梁の武帝のころまでの高僧たちの列伝とも称すべき序録1巻と本文13巻の書物である。同時代の僧佑の《出三蔵記集》や宝唱の《名僧伝》などに資料を仰いで撰述し,519年(天監18)に完成したという。のちの高僧伝と区別して《梁高僧伝》とも呼ぶ。…

※「宝唱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む