宝幢三昧院(読み)ほうどうさんまいいん

世界大百科事典(旧版)内の宝幢三昧院の言及

【壬生寺】より

…京都市中京区にある律宗の別格本山。宝幢三昧(ほうどうさんまい)院,地蔵院とも号し,通称は壬生地蔵。鑑真の創建とも伝えるが,縁起では,991年(正暦2)園城(おんじよう)寺(三井寺)快賢が仏師定朝に地蔵菩薩像を造らせ,1005年(寛弘2)堂舎を建てて小三井寺と号したのに始まるという。…

※「宝幢三昧院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android