宝成鉄道(読み)ほうせいてつどう

世界大百科事典(旧版)内の宝成鉄道の言及

【陝西[省]】より

…中国の黄河中流域に位置する行政区画。戦国時代には秦の領域だったので別名を秦という。面積20万5603km2,人口3543万(1996)。省都は西安市にあり,3地区,7地級市,6県級市,84県を管轄する。
[自然]
 地形は南から北に向かって,次の山地,平原,高原に3分される。(1)秦巴(しんは)山地 陝南山地ともいい,秦嶺山脈,大巴(だいは)山脈とこの両山脈の中間にはさまれた漢水の渓谷地帯を含む。秦嶺山脈は標高2000mを超え,黄河と長江(揚子江)との分水嶺で,中国を南北に分ける地理上の重要な境界をなしている。…

※「宝成鉄道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」