世界大百科事典(旧版)内の宝満ノ池の言及
【南種子[町]】より
…南西端の門倉崎は1543年(天文12)ポルトガル船が漂着して鉄砲を伝えた地で,〈鉄砲伝来紀功碑〉がたつ。南部の宝満ノ池は,入江が砂丘で区切られた淡水の潟湖で,池畔には赤米の田植神事で知られる宝満神社がある。【赤池 享一】。…
※「宝満ノ池」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...