実体的デュー・プロセス(読み)じったいてきでゅーぷろせす

世界大百科事典(旧版)内の実体的デュー・プロセスの言及

【罪刑法定主義】より

…憲法39条は,これを憲法上の原則として承認し,刑法6条はその趣旨を法定している。 なお,最近では,単に犯罪を規定する法律が存在するだけでは足りず,さらにその内容が適正なものでなければならない,とされている(実体的デュー・プロセス)。憲法の人権規定に反する罰則は違憲無効であるが,実体的デュー・プロセスの考え方によれば,まったく無害な行為を処罰することは,憲法31条に反するとされる。…

※「実体的デュー・プロセス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む