宮崎サファリパーク(読み)みやざきさふぁりぱーく

世界大百科事典(旧版)内の宮崎サファリパークの言及

【佐土原[町]】より

…宮崎県中部,宮崎郡の町。人口3万1827(1995)。宮崎平野中部,日向灘に注ぐ一ッ瀬川下流南岸に位置し,南は宮崎市,西は西都市に接する。江戸時代は佐土原藩島津氏2万7000石の城下町として発展した。海岸部が町の中心地で,日豊本線,国道10号線が南北に貫通する。中央部と西部は丘陵性の台地である。温暖な気候を利用した野菜の促成栽培が盛んで,米作,畜産,養鰻などが行われる。1962年低開発地域工業開発地区に指定後,電気・自動車部品などの工場が進出し,宮崎市のベッドタウンとして宅地開発も進んでいる。…

※「宮崎サファリパーク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む