世界大百科事典(旧版)内の宮野下の言及
【三間[町]】より
…三間川沿いの三間盆地は肥沃で,気候も温暖多雨である。盆地中央の宮野下は,大三島より勧請されて一帯の惣鎮守として信仰された三島神社の鳥居前にあり,江戸時代には吉田藩領の在郷町として栄えた。農業を基幹産業とし,米は〈三間米〉として知られ,ほかに酪農,養豚,養鶏,タマネギ栽培などが行われる。…
※「宮野下」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...