家政書(読み)かせいしょ

世界大百科事典(旧版)内の家政書の言及

【家庭教育】より

… 17世紀西欧において,すでに夫婦・子ども中心の小家族が僕婢をも含むものとして成立していたが,その小家族は生産・扶養単位であり,家父がその家政をとりしきるものとまだ考えられていた。したがってその時点までのヨーロッパの家政書Hausväterbücher(〈家父の書〉ともいう)は,家父のためのものであり,生産機能を主とする家共同体を家父がいかにきりまわすかということが中心となっていた。そのような家父の職分の中に,子どもの教育も含まれていたのである。…

※「家政書」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む