世界大百科事典(旧版)内の《家礼輯覧》の言及
【金長生】より
…学行により推挙されて任官し,日本や後金の侵入の際には軍糧米調達に活躍したが,晩年は郷里で教育に専心し,門人に宋時烈,宋浚吉等を輩出して畿湖学派の主流をなした。著書には朱熹の《家礼》に関する諸家の学説を編集した《家礼輯覧》や,《近思録釈意》等がある。諡号(しごう)は文元。…
※「《家礼輯覧》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…学行により推挙されて任官し,日本や後金の侵入の際には軍糧米調達に活躍したが,晩年は郷里で教育に専心し,門人に宋時烈,宋浚吉等を輩出して畿湖学派の主流をなした。著書には朱熹の《家礼》に関する諸家の学説を編集した《家礼輯覧》や,《近思録釈意》等がある。諡号(しごう)は文元。…
※「《家礼輯覧》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...