家系図(読み)カケイズ(その他表記)Family tree

六訂版 家庭医学大全科 「家系図」の解説

家系図
かけいず
Family tree
(遺伝的要因による疾患)

 メンデル遺伝病を説明する前に、家系図の記載法を説明します(図8)。

・各個人は、男女それぞれ□と○で表します。

夫婦の関係は、それぞれを横線で結びます。

血縁が明らかな近親婚の場合は、二重線で結びます。

・世代間は縦線で関係を示し、兄弟姉妹は横線を引いたあと、各個人が枝線でつながれます。

・病気が明らかな個人は■●で、保因者は[■][●]で、流産および死産は△で表します。

・世代番号は大文字ローマ数字で、各世代の個人を示す番号はアラビア数字で示します。

・死亡者は、右上から左下への斜線で示します。

・その家系を調査し、家系図を作成する契機になった個人を「発端者(ほったんしゃ)」と呼び、矢印で示します。

田村 和朗


出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

関連語をあわせて調べる

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む