容積流量計(読み)ようせきりゅうりょうけい

世界大百科事典(旧版)内の容積流量計の言及

【水道メーター】より

… 測定原理は実測式と推測式とに大別される。実測式は水道水の圧力によりメーターの計量空間を充満し排水する動作の繰返回数を計数する容積流量計で,円板形,ロータリーピストン形などがある。精度はよいが構造が複雑で高価なので,日本では最近使われなくなった。…

【流量計】より

…清浄な液体の測定に適した流量計である。
[容積流量計]
 一定容積の空間を〈ます〉のように流体を充満させ,その境界を連続的に動かして一定体積の流体を流出口に送りだす構造の機器を容積流量計という。通常,外壁を構成する固定部と内部で壁に接して回転する部分との間に一定容積の計量空間が形成される。…

※「容積流量計」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む