世界大百科事典(旧版)内の宿持の言及
【手代】より
…〈登り〉の際にはいったん退勤の形となり,再勤は別に決められたから,これは年功序列制だけでなく,業績による雇用制が組み込まれていたといえる。 一定年限の手代奉公を勤めあげると,住込みをやめ,世帯をもつことが許されて,宿持(やどもち)となることが多い。これが別家(べつけ)制度である。…
※「宿持」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...