世界大百科事典(旧版)内の寄せ船制度の言及
【今切渡】より
…渡し船組織は今川氏領有時代以来の伝統を有する〈十二座〉を基幹として渡し船120艘を有し,360人の船頭が12組に分かれて運営した。大通行の際には陸上の助郷に相当する〈寄せ船制度〉が適用され,周辺村々から猟(漁)船等を供出させた。1881年の架橋により渡し船が消滅した。…
※「寄せ船制度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...