寄生バエ(読み)きせいばえ

改訂新版 世界大百科事典 「寄生バエ」の意味・わかりやすい解説

寄生バエ(蠅) (きせいばえ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の寄生バエの言及

【ヤドリバエ(寄生蠅)】より

…双翅目ヤドリバエ科Tachinidaeに属する小~中型の昆虫の総称。寄生(きせい)バエともいう。ニクバエ科やクロバエ科のハエに近縁であるが,外部形態の違いのほかに,幼虫が主として他の昆虫の内部寄生者で,成虫も腐食物などには集まらず,花のみつやアブラムシ類の出す甘露(かんろ)をなめて生活する点で異なっている。…

※「寄生バエ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android