寄船鼻(読み)よりふねばな

世界大百科事典(旧版)内の寄船鼻の言及

【佐世保湾】より

…また水深9m以上の水域は2574万m2におよび,大型艦船の航行に支障がない。湾口は市街地側から南に延びる俵ヶ浦半島の先端高後崎(こうござき)と,これに相対する西彼杵(にしそのぎ)半島の北端寄船鼻(よりふねばな)との間の幅がわずか800mにすぎず,加えて周囲は数百mの高さの山地で囲まれて風波から保護され,あわせて外海からの視野も遮断されている。このような天然の良港佐世保は,1886年軍港に指定され,その後のあいつぐ戦争で軍港施設は拡充されていった。…

※「寄船鼻」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む