密着連結器(読み)みっちゃくれんけつき

世界大百科事典(旧版)内の密着連結器の言及

【鉄道車両】より

…機械ブレーキは,その動力の種類によって,手ブレーキ,真空ブレーキ,圧力空気ブレーキ,油圧ブレーキなどに分類される。連結器はねじ連結器,自動連結器などに大別されるが,現在日本には機関車および貨車を主体に使用されている自動連結器,電車および新幹線に使用されている密着連結器,特急寝台車およびディーゼルカーなどに使用されている密着式自動連結器などがある。自動連結器は,連結すべき車両どうしを突き当てると,ナックル(連結器の頭部)が自然に組み合い,自動的に錠が落ちて連結が完了する。…

※「密着連結器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む