富士山測候所(読み)ふじさんそっこうじょ

世界大百科事典(旧版)内の富士山測候所の言及

【富士山】より

…裾野の扇状地部では,落石被害緩和のための砂防工事が1969年以降行われている。
[気候]
 富士山頂の剣ヶ峰には富士山測候所(1936設置)があり,その観測データをまとめたのが表である。ひと口にいえば,富士山頂の気候の特色は低温と強風にある。…

※「富士山測候所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む