富士山測候所(読み)ふじさんそっこうじょ

世界大百科事典(旧版)内の富士山測候所の言及

【富士山】より

…裾野の扇状地部では,落石被害緩和のための砂防工事が1969年以降行われている。
[気候]
 富士山頂の剣ヶ峰には富士山測候所(1936設置)があり,その観測データをまとめたのが表である。ひと口にいえば,富士山頂の気候の特色は低温と強風にある。…

※「富士山測候所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む