富山港(読み)とやまこう

世界大百科事典(旧版)内の富山港の言及

【富山[市]】より

…鉄道は1899年北陸本線富山~敦賀間,1934年高山本線が開通して分岐点となり,関西,中京とのつながりが強められた。富山地方鉄道やJR富山港線も通じ,周辺からの通勤・通学客も多い。かつて市域を迂回していた神通川の洪水に古くから悩まされてきたため,明治末期から河道を直行させる工事が行われた。…

※「富山港」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む