世界大百科事典(旧版)内の富谷観音の言及
【岩瀬[町]】より
…磯部付近の桜川は桜の名所で,謡曲《桜川》の舞台として知られ,名勝に指定されている。735年(天平7)行基の開山と伝える富谷観音(小山寺)の三重塔(重要文化財)は1465年(寛正6)の建造である。ほかにも月山寺,鴨大神御子神主玉神社,磯部稲村神社など古社寺が多い。…
※「富谷観音」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...