寒ザワラ(読み)かんざわら

世界大百科事典(旧版)内の寒ザワラの言及

【サワラ】より

…3種のうち,もっとも美味とされるのがヨコシマサワラで,次いでサワラ,ウシサワラの順となる。サワラのしゅんは春とされるが,冬から春にかけて〈寒ザワラ〉と称され,美味な時期とされる。刺身,照焼き,みそ漬,かす漬,塩焼きで賞味される。…

※「寒ザワラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む