寒づくり(読み)かんづくり

世界大百科事典(旧版)内の寒づくりの言及

【清酒】より

…しかし18世紀に入り,近衛家御用酒の特権を背景とした摂津伊丹(いたみ)酒が生産高で池田酒を抜いた。伊丹では冬期のいわゆる寒(かん)づくりにより量産化がはかられた。これまで原料米は足で踏んで杵を動かす方法で精米されていたが,18世紀後期西摂津の灘(なだ)で六甲山からの急流を利用した水車精米が普及した。…

※「寒づくり」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む