寒冷氷河(読み)かんれいひょうが

世界大百科事典(旧版)内の寒冷氷河の言及

【氷河】より

…大陸氷河よりはるかに小規模だが,山地全体が帽子をかぶったように氷河に覆われている例もあり,氷帽氷河と呼ばれる。 比較的温暖なため氷河の表面や内部に水の存在する温暖氷河と寒冷で乾いた寒冷氷河とに分類することもある。氷河底の水は潤滑液として働くので氷河の流動特性に大きな影響を与える。…

※「寒冷氷河」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む