世界大百科事典(旧版)内の寒立ちの言及
【カモシカ】より
…【今泉 吉晴】
[民俗]
古語では〈かましし〉,民間ではイワシカ,アオシシなどともいう。断崖に生息し敵から免れていることが多く,また,冬季岩上に長時間立つことは〈寒立ち〉と呼ばれる。1940年代までは日本の各地で狩猟対象として捕獲され,おもに毛皮が防寒・防水用として山村で働く者に喜ばれた。…
※「寒立ち」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...