寛文改替(読み)かんぶんかいたい

世界大百科事典(旧版)内の寛文改替の言及

【土佐藩】より

…やがて財政難から元和改革が必要となったが,検地の対象は新田に限られ,その後も本田には及ばなかった。17世紀中葉,執政野中兼山の手で領内の大開発が推進されたが,領民のはなはだしい疲弊を招いて兼山は失脚し,寛文改替と称する民力休養の政治が行われた。以後藩政では合議制による文治主義が支配的で,1690年には元禄大定目の制定をみた。…

※「寛文改替」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む