寛永の三輔(読み)かんえいのさんぽ

世界大百科事典(旧版)内の寛永の三輔の言及

【青山忠俊】より

…大坂の陣では勇戦し武将としての名を挙げた。のち,酒井忠世,土井利勝とともに家光を補佐し(寛永の三輔),1616年(元和2)老中となる。忠俊は家光補佐役としてしばしば諫言したためか左遷され,相模国今泉に蟄居中死去。…

※「寛永の三輔」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む