AIによる「寛」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「寛」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

家族と過ごす休日

  • 父はソファで新聞を読みながら、ぎの時間を楽しんでいた。
  • 母は庭でぎながら、愛犬と戯れている姿が微笑ましい。
  • 子供たちはリビングで絵を描き、ぎながら創造力を発揮していた。
  • 家族そろっていだ休日は、何ものにも代えがたい至福の時間だ。

心が広い人

  • 彼はいつも人の失敗を笑い飛ばし、容な態度で接する。
  • 友人の遅刻を大に許し、和やかな雰囲気を保っていた。
  • 社員のミスを容に受け入れ、改善に向けて前向きな指導を行う。
  • どんな困難にも大な心で立ち向かう彼女には、多くの人が感銘を受ける。

快適な空間

  • 新しいカフェはげる空間が広がり、居心地の良さに定評がある。
  • 客室のぎやすいインテリアには、訪れる人々から高い評価を得ている。
  • 庭園に面したベンチでぎながら、心安らぐひと時を過ごせる。
  • 図書館の読書スペースは、静かでげる設計が学生に人気だ。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android